テクニック1
首もとや袖口から覗かせて
可愛さや女らしさをトッピング
ロゴスウェットの首もとから
フリル襟をチラ見せして可愛く
アクティブなロゴスウェットに、フリルのスタンドカラーが女っぽいブラウスをレイヤード。清潔感のあるカジュアルにひとさじの可憐さをプラスしてくれます。全身を淡いトーンでまとめたことも、キュートな印象がアップする秘訣。オケージョンやお仕事用のブラウスをデイリーに着回すテクニックとしてもおすすめ!
シャープなジャケットの袖口から
フリルを見せてさりげなく、女らしく
ダブル仕立てのハンサムなジャケットを着るなら、こんな風にデザインが効いたブラウスをプラスするのも手。ブラウスとスカートを黒で繋いでシンプルなIラインシルエットに。小物も黒で統一したモノトーンで、全身のムードはあくまでもカッコよく。だからこそ、袖口からちらりと見えるフリルの可愛さが際立ちます。
テクニック2
Tシャツ、ロンTの代わりに投入すれば
きれいめで大人っぽい仕上がりに
スポーティなスウェットにシャツを重ねて
清潔感のあるきれいめ仕上げに
ハーフジップのスウェットは今シーズンの注目アイテムのひとつ。中にはTシャツやカットソーを着ることが多いと思いますが、こんな風にシャツを重ねれば、カジュアル感が中和されてきれいめにシフト。スウェットはコンパクトな短め丈なので、合わせるボトムスに応じてシャツの裾を覗かせればトップスの丈感調整もできて便利。
ジャンスカにシャツを重ねて
お出かけ仕様に格上げ!
ついついTシャツやロンTを合わせてしまいがちなジャンパースカート。もちろんそれも可愛いのですが、ともすると普段着のように見えてしまうことも。もう少し大人っぽくきれいめに着たいなら、インナーをシャツやブラウスにチェンジ。それだけでカジュアル感が軽減されて、おしゃれ度が一気にアップします。きちんと感のある小物合わせも忘れずに。
テクニック3
軽い羽織りとしても重宝。
さらに全身バランスもアップ!
トレンドの短丈シャツは
コンパクトな羽織りにもぴったり!
今シーズン多く見かける、短め丈&ボクシーなシルエットのシャツ。1枚で着るのはもちろん、タンクトップなどのインナーを合わせてシャツジャケットのように羽織れば、1枚で着るよりもコーディネートが凝った印象に。コンパクトな丈感のおかげで重心がアップして脚を長く、全身をすっきり見せてくれるのも高ポイント。
ワンピースにゆるっと羽織れば
可愛く体型カバーが叶う
軽やかなシャツをワンピースの羽織りとして使うときには、着こなしにもひと工夫を。前裾を少し高めの位置で結ぶことで視点が上がり、スタイルが良く見えます。後ろ裾は長いままなので、気になるヒップはちゃんと隠れているから安心!キャミワンピなど1枚では着づらいデザインも、このテクニックを使えばデイリーにも着られます。
テクニック4
違うテイストのアイテムを重ねて
スタイリングに奥行きをプラス
キレのいいシャツ×レーストップスの
テイストミックスで凝った印象に
サックスブルーのきれいめシャツとしなやか素材のカーゴパンツは、それだけのワンツーコーデでももちろん可愛いのですが、レースのインナーを仕込むひと工夫でフェミニン度がアップ。レーストップスは親指を通せるホールが付いているので、シャツの袖口からインナーをきれいに見せられて使いやすい!
サテンシャツ×ロゴTで
カジュアルコーデを大人っぽく
ロゴTとフレアスカートという組み合わせに、サテン素材のシャツを羽織りとしてトッピング。上品な光沢感がプラスされて、シンプルなカジュアルの一歩先を行くスタイリングに。ロゴTが子供っぽく見えないのもうれしい!シャツは適度に地厚でハリ感があり、身頃にゆとりもあるのでジャケット感覚で着こなしやすいのも魅力です。
STAFF SNAP
WORLD MAGAZINEその他の特集を見る
STAFF
Photo_Satoshi Kuronuma(aosora/model),Ayako Sakane(still)
Styling_Ritsuko Mochizuki
Hair&Make-up_Wakana Goto(ROI)
Model_Azusa Okamoto,ATSUKO
Edit_Miho Hotta