もうすぐ大切な子供達に節目になる卒入園、
卒入学シーズンが始まります。
新たな門出となるセレモニーシーンにいったいどんなスタイル
で出席すればよいか
悩まれる方も多いはず。
小中学校や幼稚園・保育園でもタイプによって
スタイルも変わります。
今回は、実際に出席した先輩ママのアンケートをもとに、
学校や園のタイプ別に
オススメのセレモニースタイルも
ご紹介します!先輩ママの経験値とアドバイスをもと
に
後悔のない大切なハレの日をお迎えください!
【先輩ママたちはどんなスタイルで
セレモニーに出席したの?】
Q1
あなたが出席した式典を
おしえてください(複数回答可)

Q2
どんなコーディネートで
参加しましたか?

先輩ママの声
- ・新しく入学する学校の雰囲気がまだつかめていなかったので、定番のジャケット&スカートのスタイルにしました。思った以上に堅い雰囲気の学校だったので、定番スタイルにして正解でした。
- ・同じ学校に通っている知り合いのママに、どんな服装で入学式に出席すればよいか?アドバイスをもらいました。
- ・まだ子供が小さいので、動きやすいパンツスーツにしました。子供の服装を直したり抱っこしたりでしゃがむ機会が多かったので、正解でした。
- ・私立ミッション系の学校だったので王道のジャケット+ワンピースで出席しました。
- ・ブラウス+パンツのセットアップスタイルは、卒業式の後も様々なシーンで着回しできて良かったです。
Q3
卒業式と入学式で着用する
スタイルを変えましたか?

先輩ママの声
- ・卒業式はネイビーやブラックの落ち着いたカラー、入学式はベージュやホワイトの華やかなカラーを選んだ。
- ・シンプルなワンピースは同じものを着回し、ジャケットだけ違うデザインとカラーのものを着用したところ、まったく違う印象になりよかった。
- ・同じアイテムを着用したが、アクセサリーやバッグなど小物で変化をつけた。
Q4
着用したカラーは
何色ですか?

先輩ママの声
- ・卒業式の定番カラーのイメージがあるネイビーにしました。ネイビーを選べば間違いないという安心感があります。
- ・いいものを長く、様々な場面で着用したかったので、学校行事でも喪の席でも着用できるブラックを選びました。
- ・卒業式で着用したネイビーのワンピースに、ホワイト系のジャケットを買い足して、入学式で着用しました。同じワンピースでも華やかな雰囲気になってよかったです。
- ・初めてベージュカラーに挑戦してみました。他の方と差別化でき、集団写真でも顔映りが良い気がしました。
ネイビー、ブラックを選んでいる方が多いようです。やはり卒業式は厳かな式典なので、落ち着いたカラーを選ぶと間違いないですね。最近はグレーも増加傾向にあるようです。
学校によっては、卒業・入学式問わずネイビーの着用が暗黙の了解になっている学校もあるようです。
子供が入学する学校の情報をリサーチし、ルールがなければ華やかなホワイトやベージュを選ぶのもよいですね。
Q5
式典で身に着けた
アクセサリーを教えてください

先輩ママの声
- ・パールのネックレスは、ざっと見渡す限り8割以上の方が身に着けていたように感じます。思った以上に堅い雰囲気の学校だったので定番スタイルにして正解でした。
- ・コサージュを初めて購入してみました。シンプルなジャケットが一気に華やいでよかったです。
- ・ビジューのブローチは、洗練された感じがして購入して正解でした。
やはりセレモニーの定番アクセサリーのパールネックレスは、一本持っておくと安心ですね。普段はあまりなじみがないコサージュも特別感が出て買って正解だったという方も多いようです。
シンプルな洋服を選ぶ分、アクセサリーで華やかさを出す方が多くなってきているようです。
Q6
日常でも着回し可能なセレモニー
アイテムがあれば教えてください。

Q7
セレモニーで着用するアイテムは
どこで購入しましたか?

先輩ママの声
- ・いつも購入しているブランドはサイズ感が分かって安心なので、オンラインストアで購入しました。
- ・百貨店で色々なブランドで試着して購入しました。やはり式典なので、素材感や縫製も気になりました。
- ・セットで購入すると高額になるので、ポイントやキャンペーンでお得な時期を狙って購入しました。
オンラインサイトで購入する方が年々増加いている傾向に。子供が小さいとなかなか買い物に行く時間がとれないので、子供が寝た後にゆっくりネットで購入するのもいいですね。
Q8
持参して助かった・役立った
アイテムを教えてください。

スリッパは今後も学校訪問時の必須アイテムです。折り畳みできるものやヒール付きのエレガントなもの等、スタイルに合わせて使い分けている方も多いです。
書類や外履き等、何かと荷物が多くなるので、サブバッグもマストアイテムですね。
式の出席者に同じメンバーが多い場合は、できるだけ違うスタイルにするのも良いですね。
また、ネイビーのシンプルスタイルだと、式典の種類を選ばずに着こなしやすいですね。